採用ページ

みもにゃん
みもにゃん

下のボタンをクリックすると、採用ページに飛ぶよ!

パート枠は充足してしまいました…

常勤(正看護師)は、利用者さんの増加とスタッフの休みが取れるようにするため募集継続しています。(Web/Instagram/直接応募の方を優先しています)

面接時によくあるQ&A

Q
制服の上着は支給ですが、ズボンや靴下・靴などの規定はありますか?
A

ズボンや靴下・靴は派手でなければ、何色でも動きやすいものでOKです。(黒、ネイビー、ベージュ、グレーなど)新たに新調しなくても、自宅にあるもので大丈夫です。

利用者さんのご自宅にお伺いしますので、少し暗めの色の方が汚れが目立たないかと思います。

Q
カーディガンの支給はありますか?
A

カーディガンの支給はありません。

みもにゃん
みもにゃん

入職にあたって、仕事のために衣服などの新調する必要はありません。自宅にあるものを活用してください。

Q
冬はスクラブだと寒いのですが、中にハイネックを着ても大丈夫ですか?
A

ケアの際に邪魔にならない程度のハイネックであればOKです。色の規定はありませんので何色でも大丈夫です。みもざの制服は何色にでも合うようにブラックのスクラブになっています。

mimosa(みもざ)のレモンイエローのロゴ入りスクラブが制服になります。

Q
外に訪問に行く際の、上着の色の指定はありますか?
A

特に指定はありません。自宅にあるもので派手なものでなければOKです。

Q
訪問看護が初めてなのですが、準備しておいた方がいい物品などはありますか?
A

訪問バッグ、バイタルセットや聴診器、ナースウォッチなどは、ステーションの方で準備しています。自分のものを持参しなくてもいいです。

バイタルセットは、自分のものを使いたい方は持参してきてもらってOKです。

Q
訪問看護で勉強しておいた方がいいことはありますか?
A

在宅看護や訪問看護に関する本などを読んでおいてもいいかと思います。

みもざでは新入職者用のオリジナルマニュアルも完備しています。

法定研修(高齢者虐待防止・不適切ケア・感染症対策・災害時の対応・プライバシー保護・事故防止やクレーム対応・避難訓練など)や接遇とマナー研修を入職時に行っています。

自発的に勉強したい事などがあれば、支援しています。

Q
車の運転が苦手なのですが、訪問看護はできますか?
A

もちろん、訪問看護はできます!

みもざでは、車の運転が苦手な人達にも訪問看護に従事してほしい!と思って(名古屋市)金山駅近くに事業所を立ち上げました。

アシスト付きの自転車・公共交通機関・近くであれば徒歩などで訪問できます。同行訪問(独り立ちするまで、一緒に訪問すること)では、車の運転が得意なスタッフとも訪問に行くことができます。

Q
車を持っていないのですが、訪問できますか?
A

車は、社用車を使用していただきます。自家用車がある方も、社用車を必ず使用していただいています。

万が一、交通事故に遭ったりした場合などを想定して、個人の車の使用はしないようにお願いしています。会社用と個人用はきちんと分けていただきます。

Q
時計はスマートウォッチでもいいですか?
A

訪問バッグにナースウォッチを準備しています。ケアの時に時計や指輪など、利用者さんに当たらないように配慮していただければ、何を使用していただいても大丈夫です。

求人情報はこちら
タイトルとURLをコピーしました