blog 【名古屋市】介護の悩み相談に役立つサイトをまとめてみた! 最近、スポーツジムの仲間の知り合いなどから(認知症や介護の事で)困っている...などの相談を受けることが多くなってきました。ただ、直接的な知人ではないとなかなか私が直接相談に乗ってあげれないことも...。そこで、名古屋市の介護の相談に関する... 2024.12.16 blog
blog 訪問看護のやりがいと転職での失敗を防ぐ秘訣とは? 訪問看護の世界って大変そう!とか、同期のベテラン看護師たちに言われるのですが、本当にそうでしょうか?この記事では、訪問看護の世界へ飛び込んでみたいと思うけど、合わなかったらどうしよう!なんて思ってしまっているナース達が訪問看護の世界への転職... 2024.12.14 blog
blog 【2024年度版】訪問看護ステーションで掲示が必要な書類一覧 令和6(2024)年3月から、運営規定の概要・職員の勤務体制などの重要事項をウェブサイトにも掲示しないといけない事をご存知でしょうか?令和6年3月5日、厚生労働保険局長の「指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準について」の一部改正(1... 2024.11.23 blog
blog 運動器リハビリテーションセラピスト(みなしPT)について 運動器リハビリテーションセラピスト、いわゆるみなしPT(理学療法士)という資格があるのをご存知でしょうか?訪問看護ステーション開設にあたって、必ず聞かれるのが利用者さんリハビリの先生はいますか?ってことが多いのですが、みもざには元運動器リハ... 2024.11.18 blog
blog 訪問看護ステーションの成長ステージ4段階を考える 企業の成長ステージには4つの段階があります。大体、安定期の時期に働く経験をしている人が多いと思います。そこで、訪問看護ステーションの創業期に働く場合に得られるメリット、デメリットを考えていきたいと思います。企業の成長ステージ4つアディゼスの... 2024.11.01 blog
blog 【災害対策】訪問看護ステーション みもざでの避難訓練と研修 10月に入り、みもざに新しい仲間が入りました。災害用の備品や備蓄、足踏みQQ、近隣の避難所周辺エリアへ雨の中徒歩で訓練してもらいます。災害時の備品の説明保存水や非常食は納品まで時間がかかってしまうようで、まだステーションには納品されていませ... 2024.10.15 blog
blog 訪問看護ステーションのオープニングならでは!の認知(営業)活動戦略 訪問看護ステーションのオープニングならでは!の仕事といえば認知活動。ステーションの開設にあたって、開設します!!ということを外部に伝えていかなければ、いつまで経っても利用者さんの獲得はできません。訪問看護ステーションの安定稼働に入ってしまう... 2024.10.07 blog
blog とうとう、この日が来ました!訪問看護ステーション みもざオープン 2024年10月1日 訪問看護ステーション みもざがオープンします。オープニングまで本当に色々ありました。事務所内の備品の組み立てから、指定申請、マニュアル作成、税理士さんや社労士さんを決めるまでの面談、制服作成と管理の為にミーティング、税... 2024.10.01 blog
blog 訪問看護で使える資格【在宅看護指導士】合格通知が届きました! 先週、在宅看護指導士の合格通知が郵便で届きました。ちょうど、2024年が訪問看護ステーション開設年度と認定日が同じなんです!ステーションとともに、在宅看護指導士としても歩んできけたら...と思っています。10月からは、私が個人的に楽しみにし... 2024.09.30 blog
blog @スターバックス御器所駅前【認知症カフェ】活動日記〜9月〜 毎月第4火曜日の9時から11時に認知症カフェをスターバックス御器所駅前店で開催しています。スターバックス御器所駅前店のスタッフさん達は認知症サポーター養成講座などにも参加しています。この記事では、認知症カフェの2024年9月の活動について紹... 2024.09.25 blog