blog

訪問看護でも使える資格 3学会合同呼吸療法認定士になるには…

3学会合同呼吸療法認定士になるには、どうしたらいいの?って聞かれる事があるのですが、最近では人気があるようで、申し込み時点で間に合わない!なんて声も聞きます。3学会合同呼吸療法認定士は、一般的に呼吸療法認定士と呼ばれています。この記事では、...
blog

在宅人工呼吸器回路の結露を軽減するにはどうしたらいいのか?

気温が暑くなったり、寒くなるような時期には結露問題がよく上がってきますよね。そこで、この記事では在宅人工呼吸器の回路の結露に関して説明していきたいと思います。そもそも、人工呼吸器の回路に結露がなぜできるのか?結露が発生する原理について空気は...
blog

訪問看護におけるQOLの向上を考える~その人らしくいるために~

訪問看護というと、多くは利用者様の自宅で医療的なケアをおこなっているだけなのでは?というイメージを持っている方が、多いのではないかと思います。しかし、実は利用者様の生活の質にも大きく影響しているんです。今日はそのことについて、少し書いていこ...
blog

【名古屋市】介護の悩み相談に役立つサイトをまとめてみた!

最近、スポーツジムの仲間の知り合いなどから(認知症や介護の事で)困っている...などの相談を受けることが多くなってきました。ただ、直接的な知人ではないとなかなか私が直接相談に乗ってあげれないことも...。そこで、名古屋市の介護の相談に関する...
blog

訪問看護のやりがいと転職での失敗を防ぐ秘訣とは?

訪問看護の世界って大変そう!とか、同期のベテラン看護師たちに言われるのですが、本当にそうでしょうか?この記事では、訪問看護の世界へ飛び込んでみたいと思うけど、合わなかったらどうしよう!なんて思ってしまっているナース達が訪問看護の世界への転職...
blog

訪問看護師が考える訪問看護がもたらす成長と充実感とは?

訪問看護師になると、病院勤務時より知識や技術が学べないのではないか?と思っている方も多いのではないかと思います。確かに、病院でしかできない治療や技術もあるますよね。その反面、在宅だからこそ、学べることもあると感じたので、そのことを書いていこ...
blog

【2024年度版】訪問看護ステーションで掲示が必要な書類一覧

令和6(2024)年3月から、運営規定の概要・職員の勤務体制などの重要事項をウェブサイトにも掲示しないといけない事をご存知でしょうか?令和6年3月5日、厚生労働保険局長の「指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準について」の一部改正(1...
blog

訪問看護師歴11年の私が考える訪問看護の魅力とは?

訪問看護のイメージってどのようなイメージですか?一人で訪問へ行くのが大変、経験やスキルが必要、とにかくきつくてブラックなんじゃ・・などと思っていませんか?私もこの道に入るまでは、そのように思っていました。そんな私が訪問看護師として働き出して...
blog

運動器リハビリテーションセラピスト(みなしPT)について

運動器リハビリテーションセラピスト、いわゆるみなしPT(理学療法士)という資格があるのをご存知でしょうか?訪問看護ステーション開設にあたって、必ず聞かれるのが利用者さんリハビリの先生はいますか?ってことが多いのですが、みもざには元運動器リハ...
blog

訪問看護のやりがいを感じることについて話し合ってみた!

訪問看護のやりがいは非常に多く、利用者さんの人生の一部に寄り添う貴重な役割を担っていると思います。利用者さんの自宅というプライベートな空間で直接看護を行うことで、病院とは違った顔や日々の生活を感じることができるって、素晴らしいと思いませんか...