blog

blog

訪問看護ステーションの成長ステージ4段階を考える

企業の成長ステージには4つの段階があります。大体、安定期の時期に働く経験をしている人が多いと思います。そこで、訪問看護ステーションの創業期に働く場合に得られるメリット、デメリットを考えていきたいと思います。企業の成長ステージ4つアディゼスの...
blog

訪問看護ステーションの成長ステージを通して学ぶ経営改善策

訪問看護ステーションの成長ステージは、訪問看護師や経営者にとって重要なテーマですよね。その理由は、この成長段階をうまく把握し、個人や組織の目標を設定し達成することが、質の高いサービス提供や経営の安定につながるからです。この記事では、訪問看護...
blog

【災害対策】訪問看護ステーション みもざでの避難訓練と研修

10月に入り、みもざに新しい仲間が入りました。災害用の備品や備蓄、足踏みQQ、近隣の避難所周辺エリアへ雨の中徒歩で訓練してもらいます。災害時の備品の説明保存水や非常食は納品まで時間がかかってしまうようで、まだステーションには納品されていませ...
blog

訪問看護ステーションのオープニングならでは!の認知(営業)活動戦略

訪問看護ステーションのオープニングならでは!の仕事といえば認知活動。ステーションの開設にあたって、開設します!!ということを外部に伝えていかなければ、いつまで経っても利用者さんの獲得はできません。訪問看護ステーションの安定稼働に入ってしまう...
blog

とうとう、この日が来ました!訪問看護ステーション みもざオープン

2024年10月1日 訪問看護ステーション みもざがオープンします。オープニングまで本当に色々ありました。事務所内の備品の組み立てから、指定申請、マニュアル作成、税理士さんや社労士さんを決めるまでの面談、制服作成と管理の為にミーティング、税...
blog

訪問看護で使える資格【在宅看護指導士】合格通知が届きました!

先週、在宅看護指導士の合格通知が郵便で届きました。ちょうど、2024年が訪問看護ステーション開設年度と認定日が同じなんです!ステーションとともに、在宅看護指導士としても歩んできけたら...と思っています。10月からは、私が個人的に楽しみにし...
blog

@スターバックス御器所駅前【認知症カフェ】活動日記〜9月〜

毎月第4火曜日の9時から11時に認知症カフェをスターバックス御器所駅前店で開催しています。スターバックス御器所駅前店のスタッフさん達は認知症サポーター養成講座などにも参加しています。この記事では、認知症カフェの2024年9月の活動について紹...
blog

【災害対策】避難訓練のため、足踏み式吸引器QQを実際に使ってみた!

訪問看護ステーションでは、災害対策に対してBCP(事業継続計画)の策定が義務付けられています。事業所から一番近い避難場所へ、徒歩で何分かかるか?洪水を想定とし、避難訓練を行いました。みもにゃん感染症発生時のBCP(事業計画)も策定が必要だよ...
blog

【名古屋市熱田区】認知症サポーター養成講座へ参加してみた!

名古屋市内では、認知症サポーター養成講座が開催されています。今回は訪問看護ステーションの開設準備中に、事業所のある名古屋市熱田区の区役所にて認知症サポーター養成講座が開催されていました。看護学生さんなどから、よく聞くのが「認知症の方を見たこ...
blog

@御器所スターバックス駅前【認知症カフェ】活動日記〜8月〜

毎月第4火曜日の9時から11時に認知症カフェをスターバックス御器所駅前店で開催しています。スターバックス御器所駅前店のスタッフさん達は認知症サポーター養成講座などにも参加しています。台風10号の接近が緩やかになっていたので、地域のディサービ...